ネディア(ネタメディア)では、気になったニュースを紹介しています。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国のSamsung Electronicsは5月17日、容量8GバイトのmicroSDカードを開発したと発表した。
microSDカードとしては最大の容量で、MP3ファイルなら2000、デジタル写真なら4000枚、DVD品質のビデオなら5本格納できると同社は述べている。読み込み速度は16Mバイト/秒、書き込み速度は6Mバイト/秒という。
microSDカードはSDカードの4分の1ほどの大きさで、主に携帯電話向けに使われている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/17/news053.html
いま「microSD」を購入する5つの理由
2006年10月、携帯電話の番号ポータビリティ制度が始まった。この制度により、国内9400万契約(2006年10月末現在)の携帯ユーザーは、電話番号はそのままに契約携帯会社(キャリア)を変更できるようになった。
大幅なユーザー移動の可能性──。携帯キャリアはこの制度を大きなビジネス転換期と考え、2006年の冬商戦向けモデル(秋冬モデル)としてこれまでにないほど多くの端末を投入する。
KDDIの12機種(2006年8月)をはじめ、ソフトバンクモバイルが13機種(2006年9月)、NTTドコモも14機種(2006年10月)の機種を発表。また、各社は2006年度末(2007年3月)までにこのほかにも多数の機種を投入することを示唆している。
各端末ともおおむね共通し、従来機から大きく変わった特徴は何か。それは外部メモリだ。国内携帯で広く普及したminiSDから、さらに小さいmicroSDへ変わった。
2003年4月にサンディスクが発売したminiSDカードはSDカードの半分のサイズを実現し、国内の携帯で広く採用されたが、microSDはその“さらに半分”のサイズを実現する。
PR
					この記事にコメントする
				
					ニュースインデックス				
				
					プロフィール				
				
				・金太
趣味はパソコンの学生。このブログの管理者である。
・IゴンI
金太と同級生で、金太の友達。IT関係のニュースが好き。たまにゲストとして記事を書いてくれる。
				趣味はパソコンの学生。このブログの管理者である。
・IゴンI
金太と同級生で、金太の友達。IT関係のニュースが好き。たまにゲストとして記事を書いてくれる。
					最新記事				
				(07/21)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(05/31)
				
					カテゴリー				
				
					アクセスアップ				
				
				
・相互リンクなら相互リンクサーフ!
・相互リンク集もっと相互リンクもっとに登録してアクセスアップ
・相互リンクの登録はこちら
・オンラインゲームSTYLE
・外国為替徹底比較
・アクセスアップは相互リンクで
				
				・相互リンク集もっと相互リンクもっとに登録してアクセスアップ
・相互リンクの登録はこちら
・オンラインゲームSTYLE
・外国為替徹底比較
・アクセスアップは相互リンクで
					ブログ内検索				
				
					お知らせ