ネディア(ネタメディア)では、気になったニュースを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もし、行列ができるラーメン屋とカレー屋が同条件であったとしたら、どちらが儲かるでしょうか?
単価も、原価などのコストも同じでお店の大きさや座席数も変わらないとすれば、ある理由によって、行列のできるラーメン屋よりも行列のできるカレー屋のほうが売上が多くなるという。それはなぜだろうか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/29/news014.html
http://blog.hiroyuki.com/?p=145
カレー屋が儲かる理由
カレー屋の売上がラーメン屋の売上よりも大きくなる理由は、カレー屋は回転率がいいからだ。ラーメン屋とカレー屋の決定的な違いは、その「待ち時間」である。ラーメンは通常、注文を受けてから麺をゆでることになるため、待ち時間が長くなる。
一方、カレーは盛りつけるだけなのですぐに出すことができる。また、テイクアウト(持ち帰り)も多い。そのため必然的にカレー屋のほうが客の滞在時間が短くなり、行列ができるほど人気の店であれば、同じ時間内に販売できる客の数はカレー屋のほうが長くなる。回転率と待ち時間、これがカレー屋のほうがラーメン屋よりも儲かる理由である。
おお、なるほど。滞在時間が短いとスムーズに客が出入りでき、儲かると・・・
では、ラーメン店の客の滞在時間を縮める方法とは?
イスを硬くって・・・困ります・・・orz
PR
この記事にコメントする
ニュースインデックス
プロフィール
・金太
趣味はパソコンの学生。このブログの管理者である。
・IゴンI
金太と同級生で、金太の友達。IT関係のニュースが好き。たまにゲストとして記事を書いてくれる。
趣味はパソコンの学生。このブログの管理者である。
・IゴンI
金太と同級生で、金太の友達。IT関係のニュースが好き。たまにゲストとして記事を書いてくれる。
最新記事
(07/21)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(05/31)
カテゴリー
アクセスアップ
・相互リンクなら相互リンクサーフ!
・相互リンク集もっと相互リンクもっとに登録してアクセスアップ
・相互リンクの登録はこちら
・オンラインゲームSTYLE
・外国為替徹底比較
・アクセスアップは相互リンクで
・相互リンク集もっと相互リンクもっとに登録してアクセスアップ
・相互リンクの登録はこちら
・オンラインゲームSTYLE
・外国為替徹底比較
・アクセスアップは相互リンクで
ブログ内検索
お知らせ